6月29日~7月1日 熊本・佐賀県視察
![28年6月 熊本視察①.JPG](http://namiki-masatoshi.com/assets_c/2016/07/28%E5%B9%B46%E6%9C%88%E3%80%80%E7%86%8A%E6%9C%AC%E8%A6%96%E5%AF%9F%E2%91%A0-thumb-165x123-2303.jpg)
![28年6月 熊本視察②.JPG](http://namiki-masatoshi.com/assets_c/2016/07/28%E5%B9%B46%E6%9C%88%E3%80%80%E7%86%8A%E6%9C%AC%E8%A6%96%E5%AF%9F%E2%91%A1-thumb-165x123-2306.jpg)
![28年6月 熊本視察③.JPG](http://namiki-masatoshi.com/assets_c/2016/07/28%E5%B9%B46%E6%9C%88%E3%80%80%E7%86%8A%E6%9C%AC%E8%A6%96%E5%AF%9F%E2%91%A2-thumb-165x123-2309.jpg)
飛行機が熊本空港に着陸態勢に入ると青色の屋根が多く目立ってきました。このことは、後に地震を受けての被災した家屋だとわかりました。会派で寄附金(義援金)を大西市長へお渡しし、震災の状況を詳しく説明頂きました。今回の地震により熊本では防災計画を大幅に超える避難者が指定されていない施設にも避難した為、物資等が行き届かなかったようです。現地の光永市議に各地を案内頂きましたが断層近くの家屋は壊滅状態で一日も早い生活再建が求められます。熊本城は復元に200億~400億円かかる見込みとの積算がされています。観光客も以前の2割程度しか戻っていないようですので、国が進める「九州ふっこう割り」旅行プランを是非ご利用してみてはいかがでしょうか。
佐賀県多久市では横尾市長から小中一貫校への取組や教育制度を伺いました。多久市では市内の全小中学校を一気に小中一貫校へ移行した全国的にみても珍しい地域です。本市も学校の適正規模・適正配置に向けて議論がなされていますが、地域住民の理解や伝統を考慮しながら、子供達がどのように育つことが望ましいかを最優先で考えていく必要があると思います。